忍士団教室

かっぱ橋教室(東京都台東区)

場所:武蔵一族 忍士浅草道場
住所:東京都台東区松が谷3丁目1−13
   Mets八番館 3階

★忍士護身教室

護身とは危機察知と回避、身を守り、生存する技法と知識になります。護身と武術の違いや忍術などの特徴を知り、各個人がテーマを持って修練していくカリキュラムとなっています。護身のための身体操作や思考を中心に武術や忍術を学んでいきます。また、災害時の生存術なども定期的に学びます。   

日程:土曜(月2回程度)
時間:9:30~11:30
会費:2,000円/ 1回
内容:護身に必要な身体操作、知識
   武術、忍術、サバイバル術の基礎など

   

★武術研究会

古流柔術を中心に、抜刀術や手裏剣術、杖術などを稽古します。また、鎖分銅や手の内といった小さな武器の使用法や研究の一環として、日本武術と中国武術、格闘技などとの類似点、相違点を体験する事も行っています。

日程:土曜(月1回程度)
時間:9:30~11:30
会費:2,000円/ 1回
内容:武術の基本動作、体術
   武器術(抜刀術、剣術、杖術、鎖分銅術、手の内術など)

★自主練習会(棒手裏剣)

会員より棒手裏剣の自主練習の希望があり、自由練習の時間を確保しています。一般の方も自由に体験や練習参加が可能です。希望があれば簡単な練習方法や手裏剣の選びのアドバイスをいたします。手裏剣をお持ちでない方はスタッフにお声がけください。

日時:火曜夜
時間:20:00~21:30
会費:1,000円/1回(一般2,000円)
内容:各自が手裏剣の自主練習。
備考:手裏剣は各自準備ください。

高松教室(東京都港区)

場所:高松中学校(格技室) 
住所:東京都港区高輪1丁目16番月25号

古流柔術を中心に、抜刀術や手裏剣術、杖術などを稽古します。また、鎖分銅や手の内といった小さな武器の使用法や研究の一環として、ソフト武器を使用したチャンバラなどをおこないます。

日程:土曜(月1回程度)
時間:15:30~17:30
会費:2,000円/ 1回
内容:武術の基本動作、体術
   武器術(抜刀術、剣術、杖術、鎖分銅術、手の内術など)
   ソフト武器によるチャンバラなど 

松戸教室(千葉県)

場所:千葉県松戸市の公共施設

忍士団教室および忍者セミナーを不定期で行っています。現在はメンバーが少ないため、じっくりと忍術や武術の身体操作を学んだり、雑談を交えながら自分に合った稽古や知識習得が可能です。

日程:土曜午後(不定期) 
会費:2,000円/ 1回

教室の問合せ