2月は忍者月間。2月22日は忍者の日です!
ニャン、ニャン、ニャンの猫の日に負けず、ニン、ニン、ニンを広めましょう!!
武蔵忍士団は忍者の日イベントとして、2024年2月23日(金・祝)に武蔵まつりを開催いたします。
忍者と一緒に浅草散策や記念撮影、忍具説明、手裏剣体験、吹き矢体験、ソフトチャンバラなど開催しますので奮ってご参加ください。また、棒手裏剣大会も開催いたします。
日程
2024年2月23日(金・祝)
①10:00-14:45 忍者を知ろう!(入退出自由)
②15:00-17:00 棒手裏剣大会(エントリー制)
場所
かっぱ橋道具街
忍士浅草道場
〒111-0036 東京都台東区松が谷3丁目1−13(3階)

■JRを利用する場合
山手線・京浜東北線「上野」「鶯谷」駅下車 徒歩15分
総武線「浅草橋」駅下車 徒歩25分
■地下鉄・私鉄を利用する場合
東京メトロ銀座線「田原町」駅下車 徒歩5分
東京メトロ日比谷線「入谷」駅下車 徒歩6分
都営浅草線「浅草」駅下車 徒歩13分
東武伊勢崎線「浅草」駅下車 徒歩13分
つくばエクスプレス「浅草」駅下車 徒歩5分
■バスを利用する場合
上野駅から青砥車庫、南千住駅東口行き「菊屋橋」バス停で下車。
鶯谷駅前から亀戸、浅草寿行き「入谷2丁目」バス停で下車。
武蔵まつり内容
入場無料となっていますのでお気軽に入退出してください。
★忍者への質問や記念撮影(10:00~14:30)無料
忍者について知ろう!
忍者について簡単な説明をします。
気軽にお声がけください。
★忍具説明(10:00~14:30)無料
武蔵一族が所有する忍具の説明をします。
随時行いますので、忍者にお声がけください。

★吹矢体験(10:00~14:30)無料
吹矢は複式呼吸により自立神経のコントロールやストレス発散など健康に良いです。また、集中力の鍛錬として効果があります。興味ある方は忍者の呼吸法について質問してください。
・吹矢 5打
※2回目以降は有料(300円)で風船を的にします。
★手裏剣体験(10:00~14:30)無料
手裏剣は大きく二種類あり、形が十字や星形などのものと、棒状のものがあります。それぞれ特徴があるので体験してください。
・十字手裏剣 3打
・棒手裏剣 5打
※2回目以降は有料(十字3打500円、棒5打500円)となります。
★浅草散策ツアー(13:00~14:30)無料
忍者と一緒に浅草散策しましょう!
希望者は武蔵忍士道場へ13:00に集合してください。
予定コース
忍士道場⇒河太郎の像⇒雷門⇒仲見世通り⇒浅草神社⇒力石(浅草寺)⇒忍士道場
※忍者装束レンタルあり(500円)

★スポンジチャンバラ(10:00~14:30)有料
忍者とスポンジ刀でチャンバラ対戦しよう!

参加費:300円
★棒手裏剣大会(15:00~17:00)
エントリーは下記のフォームよりお願いします。
定員になり次第エントリー終了となります。
定員に満たない場合は当日のエントリーも可能です。
参加費:1,000円
★ルール
棒手裏剣競技大会ルールに準じ、変更点を記載。
部門:一般の部、女性の部
採点:9連打×2回の打剣の合計点
距離:一般の部 2間
女性の部 1.5間
加点:礼、九字護身法(本九字、早九字)
※大会ルールは追記するため、随時ご確認ください。
※手裏剣は各自のものを使用可能です。
(棒手裏剣競技大会ルールに準じ、当日確認いたします。)
※棒手裏剣の貸し出しあり。
※服装は自由です。
棒手裏剣大会結果
大会結果(敬称略)
★一般の部
優勝:桜雅
2位:月影
3位:翠風
★女性の部
優勝:翠風
2位:みやび
3位:雨紅
ご参加ありがとうございました。
問い合わせ & 棒手裏剣大会エントリー
募集終了いたしました。
次回の参加をお待ちしております。
コメント